K-Cloudログイン
ユーザーログイン
Lang :
JP
Lang :
EN
業務内容
商品一覧
導入実績
ソリューション
会社情報
お問い合わせ
お客様の声
Project Reference & Interview
HOME
/
お客様の声一覧
/ 軌道変位自動監視
ユニオン建設株式会社 様
所長代理 平山様
JR横浜線アンダーパス工事において
シートパイル打設時の軌道への影響監視
現場風景
電化中に設置したTS
軌道に設置したプリズム
電化中に設置した基準点プリズム
計測用PC
導入商品
トラックステーション3
稼働期間
2014年6月~2014年8月
現場
東京都八王子市
工事名称
市道由井138号線道路改修工事
取材日
2014/8/8
まずは本工事の概要を教えてください。
本工事はJR横浜線(片倉駅-八王子駅間)下を横断する歩道の階段のバリアフリー化工事。スロープ設置のための地盤工事において、地盤の側方移動の影響が、近接する横浜線の軌道に変状を来すことが予想されるため、レールの安全性の確認と不測の事態を事前に防止することを目的として自動計測システムを実施。計測は上り線のみ。レールにプリズムを設置して変状を観測した。
システムを導入していただいた経緯を教えてください。
JR横浜線アンダーパス工事でH鋼をJRの境界線沿いに打ち込んで壁を作るのですが、その際に線路に変位等の影響がある恐れがあるため、自動計測装置の設置が盛り込まれました。
近接で工事をする場合、特に下水工事や推進工事、線路に影響を及ぼす恐れがあるであろう工事に関しては全て軌道計測を行います。
導入現場はどのあたりだったのでしょうか?
ここ、打越町です(
Google map
)。線路の下にボックスカルバートが入っています。(iPadで地図を見ながら説明していただきました)
元々ここは自動車が通れなかったアンダーパスで、歩行者だけしか通れませんでした。バリアフリー化のためスロープを設けます。
運用されている方はどなたでしょうか?
私(平山所長代理)です。警戒値が設定してありますので、データが設定値を超えたらメールで連絡が来ます。だいたい毎日1㎜とかの差ですので、それほど心配していませんが。
従来はどういう方法で対応していましたか。
今まではトータルステーションが多かった。大きい現場であると、リンク式をやっていたみたいですけど。
最近、近接施工工事のお願いのような広告を見ます。
近接施工工事の宣伝してもらっているみたい。
<参考URL:
https://www.jreast.co.jp/kinsetsukouji/
>
線路の影響は座標で見ているのでしょうか?
線路の座標を計測します。1㎜2㎜、コンマ1㎜単位の値が出てきますからね。
お困りになった点をお聞かせください。
最後に電源周りでトラブルが。コンセントが2つしかなく、現場で急きょ二股ケーブルを加工したみたいで、シールが甘かったのか不具合がありました。
精度はいかがでしたか?
○
想定外の効果とデメリットはありましたでしょうか?
通信速度。データが送られてくるのに10分15分かかるので、その辺が速くなれば良いかな。
スタッフの対応はいかがでしたか?
良くしていただきました。
ありがとうございました。
導入した商品
軌道変位自動監視システム トラックステーション3
近接施工の影響を受ける軌道の変位を自動視準トータルステーションで3次元計測するシステムです。
詳しく見る