従来の工事現場での計測・測量方法は?
トランシット測量とレベル測量
従来の問題点と課題は?
2人一組でやらなければならない、時間がかかる、高所など安全面に問題がある。
導入時の現場様のうけはどうでしたか?従来の方法と変わるので、抵抗はなかったでしょうか?
楽々、(墨だし屋さんは)抵抗なく作業できた。アーキポイントをどこでお知りになりましたか?導入したきっかけを教えて下さい。
アーキポイントをどこでお知りになりましたか?導入したきっかけを教えて下さい。
代理店さんの技術提案による。
導入のメリットを教えて下さい。人員/精度/施工スピード/コスト
人員:○
精度:△
施工スピード:○
コスト:トントン
100%全自動に対する不安感はある。 果して本当に信用してよいのかと。自分で作業をして経験してきた人たち(所長や課長)は、若い人たちが機械の数値をそのまま鵜呑みにするのが怖いと感じている。機械なので精度は良いと思うものの、人間の目で確認していないので不安に思う。墨だし屋さんは結局2人一組で作業するし、施工の日数・期限は決まっているので、コスト面に大きな変化はない。
従来工法(トランシットによる建ち方管理)との比較した時の有効性は? 操作性/運用面/精度/データ処理/ソフトウエア
操作性:○
運用面:○
精度:△
データ処理:○
ソフトウエア:△ 上書きされてしまうのがちょっと困る。
トランシットを使用して行う場合とアーキポイントを使用する場合の棲み分けは?
現場しだいによる、半々だろうか。
全ての現場で当システムは使われていませんが、使用の判断基準はどういった条件ですか?
建築での活躍は鉄骨の場面だけ、どちらかというと土木で活躍するのでは? 建築では従来の方法でも出来てしまう。
導入初期にされた苦労を教えて下さい。
初日のトラブル、ありえないデータが出てきてスムーズにいかなかった。
→トータルステーション側の故障か?トータルステーションを交換することで解決。
アーキポイントでの測定がうまく行かずに従来方法へ変更したことはありましたか? うまく行かなかった理由を教えて下さい。
上記の数値の問題。
お客様の独自の運用方法をされていることがありますか?
特になし
現場様の評価、評判をズバリお聞かせください。
数値の信頼性。
運用上のトラブル等は何かありましたか? 解決はどうされましたか?
なし
トータルステーションは単体で他の測量業務に使用してますか?
今回の現場では使用していない。
計測スピードは満足しておられますか?
満足
御社として、今後アーキポイントの使用範囲を広げていきますか?
(楽なので使いたいが、コスト削減で厳しい中で費用面で許されるならば・・・とのニュアンス)
システムに改良の注文点はありますか?
上書きされてしまうのは困る。前の数値と比較したい。
作業終了時の保存機能があるとよい。自動保存は不安。
スタッフの対応はいかがでしたか?
満足
今後、計測ネットサービスに期待することはありますか。
特になし。
ありがとうございました。
受付時間|月~金 8:45 - 17:45
メールでのお問い合わせ