K-Cloudログイン
ユーザーログイン
Lang :
JP
Lang :
EN
業務内容
商品一覧
導入実績
ソリューション
会社情報
お問い合わせ
お客様の声
Project Reference & Interview
HOME
/
お客様の声一覧
/ ケーブルエレクション工法による桁架設精度管理
横河・三井造船鉄構・東開JV 様
鈴木様
ケーブルエレクション直吊工法での橋梁架設工事において、
計画値に対する桁の施工精度管理
写真左:鈴木様
現場風景
計測風景
プリズム
導入商品
3Dブリッジ
|
NWカメラ
稼働期間
3Dブリッジ:2014年11月~2014年12月
NWカメラ:2014年11月~2015年10月
現場
福島県福島市逢隈橋
工事名称
市町村合併支援道路整備工事
取材日
2015/10/12
システムを導入していただいた経緯を教えてください。
本社からの紹介です。コストパフォーマンスが良かったので決めました。
従来はどういう方法で対応していましたか。
桁の架設後に職員がレベルで計測して調整していました。
システムは満足のいくものでしたか。
3Dブリッジ
:システムの導入によってレベルの計測が必要なくなり、その分別の仕事に手が回るようになりました。計画値に対する桁の挙動がモニターに表されており、便利であると感じました。
NWカメラ
:現地に行かなくてもよいので地震の時など非常に助かった。施主さんからも現在の状況が確認できると大変好評でした。
改善点がありましたら教えてください。
3Dブリッジ
:複数個設置したプリズムを視準する必要があったので、トータルステーション1台では隠れてしまうプリズムがあるということで2台使う必要があった。1台で管理できた方がコスト面も下がり、設置作業も短縮できると感じました。
NWカメラ
:ピントがぼけてしまうことが多かったのと、カメラの向きが勝手に変わってしまうことがありました。また、逆光だと見えない。OSに制限がありますね。
システムを導入した効果をお聞かせください。
費用対効果:3Dブリッジ○ NWカメラ◎
施工精度:◎
施工効率:◎
作業時間:◎
作業人員:◎
帳票作成:レベルをかける必要がなく、帳票が出せるのですべて◎です。
スタッフの対応はいかがでしたか?
データもまとめてもらい、不明な点があった場合など対応もよくしてもらったので、今後の現場でもお願いしたい。
今後、計測ネットサービスに期待することはありますか。
コスト面がもう少し下がれば、もっと色々な現場で使えると思う。
写真を撮ればCAD図面が起こせるようなシステムがあれば便利ですね。
ありがとうございました。
導入した商品
NETIS登録:KT-130050-VE
橋梁桁変位自動計測システム
3Dブリッジ
桁架設工事における桁の位置情報を3次元座標で管理し、設計値との差分を表示して品質向上に貢献するシステムです。
詳しく見る
NWカメラによる現場監視システム
遠隔地の施工現場の状況をWEBブラウザ(K-Cloud)で表示します。
詳しく見る