計測ネットサービス株式会社

3Dバリア®

施工領域安全監視システム NETIS登録 KT-140100-VE
3Dバリア®

クレーン作業時の安全性向上

【2023年4月リニューアル!】
GNSSを使用して重機の位置を取得し、車載モニターにブーム先端の位置関係を3次元座標で表示するシステムです。作業可能または禁止エリアを「高さ」「幅」「奥行き」の3次元データで作成し、設定した危険エリアへ侵入あるいはエリアから外れた場合は、パトライトとブザーで危険をお知らせします。
衛星が入らない現場ではトータルステーションによる代用も可能です。
(天気の影響やレーザーの視準の関係でGNSSを推奨します)

商標:第5577456号

レーザー光に重機が接触したら警報 レーザーシールド
     
  • エリアは勾配・多角形等、3Dの自由形で作成可能施工エリアまたは進入不可エリアは、3次元座標データにより勾配、多角形、地表面から離れた位置等自由に作成できます。エリアを複数登録することで、施工現場全体の安全管理に活用できます。

    警報通報機能3段階まで管理値をもうけられ、それぞれの段階に達した場合に該当の色のパトライトが回転し、ブザーがなります。

    ・作業可能エリアを出る
    ・禁止エリアに入る
    ・周囲構造物との離隔管理
    ・他の重機と接近

     

    【2023年4月に大幅リニューアル!】
    3D表示でより直感的に見やすくなりました。
    操作性が向上しました。

    • クレーン作業時の安全性向上
      クレーン作業時の安全性向上
    • 「高さ」「幅」「奥行き」の3次元データで作成
      「高さ」「幅」「奥行き」の3次元データで作成
    • 営業線の建築限界への侵入防止
      営業線の建築限界への侵入防止
    • クレーン同士の接触防止
      クレーン同士の接触防止
    • GNSSを使用して重機の位置を取得
      GNSSを使用して重機の位置を取得

オプション

  • 3DバリアMR可視化システム

    3DバリアMR可視化システム

    MRデバイスをヘルメットに装着して、設定した領域のバリアを現実空間へ投影するシステムです。


    可視化するメリット
    ・領域の3D 形状が確認できる
    ・作業中に安全を監視できる
    ・作業者間での情報共有
    ・役所等に説明できる

  • 現実空間に投影したイメージ

    現実空間に投影したイメージ

設置例

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    パトライト

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    車載モニター

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    GNSSアンテナ(無線)

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    GNSSアンテナ(有線)

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    クレーン同士の接触防止

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    TSの監視風景

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    送電線との離隔管理

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    近接するクレーンの接触防止管理

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    吊り荷の旋回管理

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    航空制限の管理

  • ?php echo $field['product_installation_title']; ?>

    TSを使用した鉄道橋梁の安全管理

KT-140100-VE

3Dバリア®

施工領域安全監視システム

クレーン作業時の安全性向上

Case

3Dバリア®の導入実績

             
Product

製品情報

お電話でのお問い合わせ
03-6807-6466

受付時間|月~金 8:45 - 17:45

メールでのお問い合わせ